Firefoxのシェアは20%を超えるくらいまで伸びているようだけど、これは今後ジリ貧になる可能性が高いと感じている。今のユーザー層というのは、一般のConsumerであって、企業ユーザーではない。
もし自分がSIerだったら、Firefoxを元にしたシステムの導入を選べない。ちょっと理由を書いていく。
LTS (Long Time Support)の欠如
まず、Firefoxのリリースとサポート終了日を確認してみる
リリース | End Of Life | |
---|---|---|
Firefox 1.0 | 2004年11月 | 2006年4月 |
Firefox 1.5 | 2005年11月 | 2007年5月 |
Firefox 2.0 | 2006年10月 | 2008年12月 |
Firefox 3.0 | 2008年6月 |
次の表は企業用でもっともシェアのあるやつ。ちなみに触れておくと、メインストリーム終了ってのはプレミアサポート経由での個別バグフィックスサービス(基本的に無償)の提供が終了する日で、End Of Lifeはセキュリティ修正のホットフィックスも終了する日。金さえ払って契約しておけば、この期間が過ぎてても個別対応はあるそうだけど。。。(実際、サポート期間が切れる前に契約を事前にしておく必要があるらしい)
リリース | メインストリーム終了 | End Of Life | |
---|---|---|---|
Internet Explorer 6 with 2000 | 2001年9月 | 2005年6月 | 2010年7月 |
Internet Explorer 6 with XP | 2001年9月 | 2009年4月 | 2014年4月 |
Internet Explorer 7 with XP | 2006年11月 | 未定(おそらくXPと同様) | 未定(おそらくXPと同様) |
Internet Explorer 7 with Vista | 2007年1月 | 未定(おそらくVistaと同様) | 未定(おそらくVistaと同様) |
こう見るとわかるけど、MicrosoftとMozillaだとサポート期間が明らかに違う。Web DesignerやConsumerだと、なぜ早く終わらないの?。検証しないといけない環境が多すぎるという声は当然あると思うけど、企業からの声は逆で、もうやめちゃうの?早すぎ。延長してくれというクレームが多い。
いくら標準をうたっているブラウザであってもトリッキーなページの解釈についてはバグがつきもの(バグをつくようなAcid Testを見ればわかる)。そのため、システム提案・開発・導入時にはバージョンも指定して、そのバージョンで固定する場合が当然かと思う。そのとき、FirefoxのようなすぐEnd Of Lifeを迎え、なおかつ、新しいバージョンとのオーバーラップ期間もほとんどないものを選ぶなんて、基本的には自殺行為もいいところ。
企業でひとつのシステムが稼働するのは、3年から5年以上。そのため、それを計算して導入を検討するんだけど、Firefoxのようなサポート期間が短いものだと、検討の対象にできない。
Linuxだとディストリビューターが管理も行うから、ちゃんとブラウザのバージョンが固定かと思ったら、タチが悪い。Red Hat Enterprise Linux 5には、Firefox 1.5が付いているんだけど、5.2にあげるとFirefox 3.0になってしまうという。これを聞いて、RHELをデスクトップには推奨できなくなった。(SuSEはどうか知らない)
Deployment
IT企業のようにPCだけ渡されて、「好きにしていいよ、Proxyはこれ。またメールについては、SMTPはこれ、POP3はこれ、IMAPだとこれね」って教えられるようなところだと別にどうでもいいかもしれないけど、通常の企業の場合、そんな設定さえも自動にできないとIT部門のコストがかかってしょうがない。
Firefoxでも、プロキシ構成についてはスクリプト(通称PACファイル)を仕込んでおけばプロキシサーバーの変更を一手に行える。
これがInternet Explorerだと、その機能に加えて Active Directoryのグループポリシー機能を利用した設定の自動変更さえも一手に行える。システム管理側としては(動くか動かないかは抜きにして)選ぶ理由にもなり得る。
また、セキュリティアップデートというのがくせ者。アップデートを簡単に管理者がコントロールできるようにする機能もないので、それが帯域を占有したり、勝手にアップデートをされた結果、イントラネット上のツールが動作しなくなるということも発生しうる。そのために(ツールの修正を行うまで、ダウングレードを手動で行わせたりするような)追加コストでさえも無駄に発生してしまう。Microsoftだとすべては無償のツール使ってできるんだよね。
じゃ、それで?
明らかに足りない部分はあるので、こういうメンテナンスビリティを来年をちょっとやっていこうかなぁとは思っているんだが。今考えてるのはそんなところ。