2009-11-27

Email Security Expo & Conference 2009で話してきました

先日、Email Security Expo & Conference 2009で、Thunderbird 3の話をしてきました。資料はMozilla Japanのサイトで公開する予定です。(公開できない場合は、大人の事情ということでご理解ください)

その際に、いくつか質問を受けたことの補足しておきます。

ThunderbirdやFirefoxの自動更新は、Mozillaのサイトを参照してますが、これを企業側のサーバーに変更することは可能です。アップデート用のサーバーを構築する方法については、以下のドキュメントが参考になるかと思います。

https://developer.mozilla.org/ja/Setting_up_an_update_server

また、集中管理の方法については、https://developer.mozilla.org/ja/MCD%2c_Mission_Control_Desktop_AKA_AutoConfigを見ると参考になると思います。

企業系に関するいろんな機能ってのは、FirefoxなりThunderbirdなり、実装されているのだけど、これらを集めたいい情報源がないのは、これからの課題にしておきます。

追記。資料張り付けておきます。

2009-11-19

ウィジェット、ウザい

どこのケータイもブラウザメーカーもウィジェット、ウィジェットってやってるけど、あれ、どうみてもPointCast再び!ってしか見えないんだよね。

PointCastって知らない人多いと思うけど、約10年前にはやったWebアプリみたいなもので、データをユーザーに配信(プッシュ配信って言ってたけど、実際には自分で取りに行ってる)して、デスクトップに表示するもの。詳しくはウィキペディアの英語記事でも見てくれ。

対抗で、MicrosoftもActiveChannelってのがあってだな、、、って話がそれた。

PointCastのときは、PointCast上からデータが配信されてくるイメージなのだけど、ウィジェットってのも、それが自身のサーバーから持ってくるだけで、やってること同じ。昔はPointCastに縛られていたけど、今度はWeb標準技術だけでできるようになったってことだけ。

あのころに比べて、ネットワーク帯域は上がっていて、コストは劇的に下がってるわけだから、PointCastが叩かれていた帯域を占有するという問題は解消されるんだけど、人間はそんなにリアルタイムに情報をほしがるのか?ってのと、情報が氾濫してきて整理できなくなるという問題の二つを全く解決できていないので、ウィジェットもまた廃るだろうね。

2009-11-11

js-ctypesのセッションのプレゼンテーション

後でMozilla Japanの方にもアップされると思うけど、こっちのも載せておく

2009-11-10

ラーメンズ

Azaの話はいつも面白いよね。去年のDevelopers Conferenceも観に行きたかったんだけど、そのときに所属してた会社に呼び出されたため行けなかったんだよね、リアルに人が死んでもおかしくないトラブルあって (よくバグくらいで人は死なないよっていうけど、今度は本当な話)。

Azaもラーメンズ(またラーメンかよ)知ってるってのはさすがだと思ったが、ラーメンズと言ったら、寿司屋のネタで盛り上がる。これね。

でも、次の日の朝、築地の寿司屋で全員そのネタをやり忘れるというガッカリな展開。あーあ。

2009-11-09

nsIScriptableUnicodeConverterという名前のInterfaceができた理由

Firefox Developers Conferenceでこぼれ話として話したけど、来ていない人のためにも書いておく。ここで出てくるFrankってのは、多言語対応やってたNetscapeの人。

誰か「Chatzillaが日本語通らない」
自分「見てみたけどASCIIそのまま垂れ流しだからだね」
自分「じゃ、スクリプト経由で使える文字変換Interface作らないと。Chatzilla自体がXUL+JSのみだから」
自分「IRCのプロトコルってcharsetの指定あったっけ?ま、エンコードを複数対応できるようにすればいいか」
自分「Frank、こん感じでInterface追加していい?Chatzillaで文字コード変換が必要だから。」
Frank「いいよ」

って軽いノリで作ったんだけど、何も考えてない (スクリプトから使えるコンバータが必要だから、そのままの名前でいいや。たぶんここ(Chatzilla)でしか使わないし) ので、名前が非常に長くなってるんだよな。やっつけで作って、後で後悔した例の一つ。

ちなみに、Chatzillaは、初期Mozillaクライアント(現SeaMonkeyね)ではデフォルトで含まれていたので、Chatzillaの都合でいろいろ変えられたんだよ。

2009-11-08

Firefox Developers Conference 2009

皆様お疲れ様でした。来ていただいた方々はありがとうございます。なおプレゼン資料は後でアップします。Mozilla Japanのところかココかどこか

個人的にはライトニングトークは非常に面白かった。各々の発表者のネタの面白かったこととキャラが立ちすぎ。特にぼかろFx (これは頭から離れない) とかtwitter+ (ハッシュタグで全員フォローって個人的にツボ) のプレゼンはインパクト強すぎたなと。

Weather Japanのアクセスが増える原因は天候の悪化ってのもなるほどだよね。Chromeネタもいくつかあったけど、どれもシャレが効いてて面白かった。goo辞書は今度から使います。便利っすね。

次はどこかで話す機会もあるかとは思いますが (次はちょっと真面目ところでの講演なので、「文字コード変換に使うときに使うInterfaceがnsIScriptableUnicodeConverterという長い名前ですみません、やらかしたのオレです。だって、適当にChatzillaのコード直そうと思ったときに、、、」ってことは言いません)、その際にはよろしくお願いします。

あと、Twitterのアカウント間違ってました。@makoto_katoです。