2010-01-29

途中で投げ出したくなる気持ちはよーくわかる

今週はThunderbirdばかりやってるんだけど (正確には全文検索エンジンのアップデート。3.0のリリース前にからわかってて、やってなかったものをやってる。テーブル作るのが面倒でやらなかった、全角・半角を区別しないで検索できるようにするとか、non-asciiの大文字・小文字区別をしちゃうんで、しないようにするとか)、人が投げ出したものとか中途半端になっているものもいろいろ見てる。

OSSをやると無駄なコミュニケーションが発生するというのは、このブログでたまに言っているど、大体途中で投げ出したくなるものがいっぱいあるよね。僕もMozilla以外でもパッチを投げたりするんだけど、リプライ内容がうざいとやる気なくすというか、シネって思う時もあるから、それが非常に重要なもの以外は、もうそれ以上口出す気なくなるし。

Mozillaでもいろいろ中途半端になっているパッチってのがいろいろあるんだけど、それが有用なパッチだと思うんだったら、レビューを通るようにこっちで直してあげないといけないと思ってて、そういうのはたまに手を出すようにしてるんだよね。

もし、そういう感じで止まってるものがあれば、BugzillaのCCに私入れてもいいですよ。やれる範囲で動きます。

2010-01-23

W3C HTML5 Japanese IG 第一回ミーティング

昨日、慶応大学の日吉キャンパスでW3C HTML5 Japanese IGミーティングに行ってきました。来ていただいた方はホントにありがとうございます。私自身も外で話すのは1、2ヶ月に一回くらい(しかも内容が全部まったく違う)なので、ちょっと手際が悪くてすみません。

以下雑感。

  • 事前に各々どういう話をするのか決まってない状態だったので、被らないか冷や冷やしてた。
  • なぜか二回も椅子から転げ落ちる及川さん@Google
  • 自虐ネタに終始する五寶(ごほう)さん@Microsoft
  • Q&Aのところで、ウチ呼ばれてないという発言をする某社 (NetFront作ってるところね。あとで、ARMのJITの話をちょっとしました)
  • Firefox 3.6のリリースがカブってたので、深夜にFirefox 3.6の灯(ともしび)を見ながらオフィスで資料を作っていたんだけど、そこで自分のノートPCでWebGLのデモが動かないのが発覚してちょっと残念。というかさ、OpenGL使うとインテルのドライバの中でクラッシュするんだけど。
  • たぶん時間使ったのオレだよね。すみません。

日吉なのに(日吉の人たちすみません)、金曜の夜に100人くらい集まったのは正直凄いと思う。Webクライアントサイドからの視点でカンファレンスみたいの出来たらいいよね。どこの会社も日本にちゃんとオフィスあるし(大体のところは技術を話せる人もいるしね!)、日本のベンダもあるし。

なお、次回は3ヶ月後だそうです。参加人数が多くなっても300人くらいはイケる部屋があるそうですよ!

2010-01-22

Firefoxクッキー

ランチでたびたびお世話になっている麹町カフェさんに、Firefoxクッキーを作ってもらいました。

ちょうどFirefox 3.6のリリースと被ってしまったのは、ホント偶然でしたが。

2010-01-21

"退行バグ"って言葉

自分はOS/2のコードを書いてたこともあるので、OS/2の日本語ドキュメントを読んでたことがあるんだけど、OS/2 2.1の頃のドキュメントってのは、もう奇跡に近い感じ。

まず面喰ったのは、"適用業務"って言葉。何の訳かと思ったら、"Application"の訳とのこと。ヤバい。そんな感じで開発用のドキュメントは変な日本語を多用してる。その頃みんなが言うには、「日本語ドキュメント読むくらいだったら、英語の方がまだわかるから」。確かに英語の方がわかるよねってことで、英語のドキュメント使ってコード書いてた。

そんな感じで、カタカタ使えばいいのに敢えて日本語使っちゃって意味わかんなくなってるのってない?。中国語じゃないんだからって。

いつもそれを思うのは、"退行バグ"って言葉。英語だと"Regression"とかなんだけど、オレの10数年のエンジニア生活 (普通のSI会社から外資系、およびベンチャーな小さい会社) の中で退行バグなんて言葉が出てきたことがない。オレ自身はリグレッションという言葉を使うけど、エンバグくらいでしょ、それに対しての日本語訳って。

"夜間ビルド"もクソ日本語訳だと思う (スナップショットビルドとかでいいじゃん) けど、初めにやっつけで訳してずっと使われる例ってたまにあるよね。

2010-01-18

W3Cで話します

HTML5 Japanese Interest Groupのミーティングが今週1月22日にあるそうですが、2010-01-22 第一回ミーティングで話をすることになりました。主要ブラウザメーカーの人たちが集まってプレゼンするという機会はそんなにないかと思いますので、時間がある方は是非来てみてください。

補足 (2010/01/22)

資料を張り付けておきます。

Thunderbird 3.1

とりあえず、IMAPの2G/4Gフォルダ制限はなくなることで動いている。ローカルフォルダの制限については、全プラットフォーム4GBになるはず (今まではWindowsだけ4GBでそれ以外は2GB)。パッチはすべて作成済みなんだけど、自動テストで6GBのIMAPフォルダをダミーで作るとか2GB越えのローカルフォルダを作成するとかやることになるけど。

あと、asuthと僕がどこまでやるかにはよるけど、Glodaの検索はちょっとは手を入れると思う。全角半角の区別なくすとか、ASCII以外の大文字・小文字の制限無くすとか。

RSSは今回も手を入れないとは思うけど、RSSのデータだけsqliteデータベースに移行できるかどうかは考えてみます。今まではmorkベースだから問題ありありだし。

2010-01-13

去年買ってしまったもの

自分への戒めということで書いておく。

iPhoneとPalm PreNokia N97以外はすべて押さえているような気がする。Droidは現物見たときに買わなくてよかった。

ARMデバイスばっか買いすぎ。

2010-01-12

Google Chromeのユーザー設定

ちょっと実験をしてた関係で、Google Chromeのユーザー設定がどこの入っているのかを調べてた。

ブックマークについては、ユーザーのプロファイル内のBookmarksファイルにJSON形式で保存されてて、ブラウザの設定内容もPreferencesにJSON形式で入ってる。sqlite使ってると思ったから案外意外。ブックマーク自体をする人が少なくなるだろうと思って設計したのかなって感じ。

ただ、Cookieと履歴に関しては、sqliteのデータベース (CookiesとHistory) に入ってる。しかもなぜか日付のデータ形式がFILETIME使ってる。Windows以外のプラットフォームだと面倒かと思うけど、新しいデータ構造を作るよりは既存のもので64-bitのものを採用しただけだろう。あと、フォームのオートコンプリートとかも同じディレクトリにあるファイルに入ってる。

なるほどねって感じだけど、そんなに工夫を入れてるわけでもないというところだね。

実験というのは、このことだけど、C++からJSONを簡単に扱える方法が既存コードではないようなので、JavaScriptベースで実装テストしてただけ。

2010-01-04

Nokia N900

勢いで買ったんだけど、金どうしよう。今月ヤバいんだよな。

本体はHTC Touch Proのような厚さ。Touch Proよりは若干薄いかな。でも液晶はiPhoneなみに非常に大きい。キー入力は結構いい。Fnキーにあたる部分をシフトキーの上に持ってきたのは正解。

充電はMicroUSB経由。今後はMicroUSB経由になっていくみたいだし

日本語入力は、SCIM入れればできるらしいけどまだ試してない。あと、日本語表示は普通にできる。

OMAP3でPowerVR使ってれば、このくらいのUIは作れるよという感じだね。これを見ると、(ATIのGPUほとんど使えてない) NetWalkerの残念な感じが。。。

2010-01-02

Thunderbird for Mac OS X 64-bit

画像だけ

ファイル添付のところとEudoraのメールインポートのところが、Carbonライクのコードになっているので、面倒くさいということはわかった。あとは、ドックのところが古臭いコードだから、それもどうかしないといけないらいしい。