2010-09-22

IME API

Mozilla Skywriter (旧Bespin)で日本語が使えない理由ってのは、変換中文字列を持ってくる方法とかがないからなんだけど (しかも描画するのはCanvasに描きたいから、IMEが描画しないようにしないといけない)、それを解消するには、IMEをコントロールするようなDevice APIが必要な訳だ。

で、丁度Googleの坊野さんからIME APIの提案が出ている。いくつかもう少し練らなきゃいけないけど、この方向性のAPIが実装できれば、SkywriterでもIMEが使えるようになる。

でも、何がウケたかって、反応しているのが、GoogleとMozillaだけだってことかな。

2010-09-21

ss-math-cordic

IE9でチートしているという噂のSunSpiderのmath-cordicだけど、ちょっと最近おもしろい話を見つけてしまった。っていうか、なんでFirefoxのWindowsのビルドだけ遅いのかってことだけどさ。

  1. そもそも、jimbがWin64のコードレビューをしてくれない (MSVCのバグのおかげで計算結果がおかしいので、そのバグを回避するコードなんだけどさ。これさえチェックインできれば、Win64はテストをオールパスする)
  2. ねじ込む理由でも考えるために、いろいろ調べ始める。
  3. うちの開発環境のMacとノートPCのWindows 7でパフォーマンス見たら、なぜかMacが圧倒的に速い。両方ともCore 2 Duo 2GHz (世代は違うけど)。しかもCore i7 920よりもCore 2 Duoが速いなんて、納得いかないし!
  4. 納得いかないから調べると、とあるところがボトルネックになってそうなことが判明。しかもそこ、gcc x86だけ使うパスがある。そこをMSVCとgcc x86_64でも有効にすると同じパフォーマンスを得る。
  5. IEEの浮動小数点フォーマット見る限り、同じパスが使えるのは確認済みだし、バグファイルする。これやばくね?
  6. な、馬鹿な!って全員思う。っていうかみんなMac使いすぎ
  7. とある関数が、TraceMonkeyとnon-JITのみ使うパスで約30万回呼び出されると指摘する。(というか、JaegerMonkeyでもビット計算の時も通ると思うんだけど) <--- いまここ

2010-09-17

VAIO Pを買った

今までは、DELLのXPS M1210をずっと使い続けていたんだけど、重さに嫌気がさして、VAIO Pを買った。

自分がノートPCを買う基準は、英語キーボード必須なので、ソニーとかレノボとかDELL(パーツ後買い)になるんだけど、初めてのATOM+US15W機

US15Wって実際PowerVR SGXなんだけど、こいつって、OpenGL ESのドライバつかないだね。ちょっと残念。OpenGL ESのドライバ付きだったら、WebGL動かすことできそうなのにさ。

あと、傾きセンサーついてるけど、これって、Sensor API経由で触れるのかな?ちょっと調べる必要があるかも (当然Firefoxで使いたいし)。

Windowsだとちょっと重いので、FedoraかUbuntuいれて、それ専用機にする予定

2010-09-16

アウェイ会場

お呼ばれしたので、アウェイでプレゼンやってきた。USTもあるのでそちらもどうぞ

以下雑感

  • 誕生日会みたいな雰囲気期待してたのに、製品説明会かよ!って感じの内容を見せられる。っていうか、だから無料バナナがなくなるような会社になってしまってるんだよ (これは言い過ぎですね、スミマセン)。遊び心がないとね!
  • リアルにケーキ用意してるとマジ期待してたんだけど。。。ネタでウチ側が(Firefox or IE)ケーキ持ってこようかなんてのを考えてたんだが。しかもケーキの写真自体が出てきたのが、私のプレゼン (最後の最後) って。。。
  • WebGLはほんと面白いから、IEでも実装してほしいなぁ、マジで。今年あったMozilla SummitでWebGL+Audio Data APIでのデモだらけなくらい、みんなおもしろいと感じてる
  • 一番シェアが高いMicrosoftが実装を作ってしまえば、後はそれが世の中で広まるんじゃないかなんて質問してた人と、トンチンカンな回答が出てたけど、そもそもwhatwgとかCSS working groupでやってることをわかってなさすぎ。

    実際よくあるパターンは、GoogleとかAppleが実装を先に作ってきて、MozillaとかOperaがダメ出しして仕様が変わるパターン。CSS GradientとかCSS Transitionとかなんて、そんな感じ。なんでwhatwgが2つの実装にこだわるかというところをよく考えれば分かるんじゃない?。

    重要なのはシェアが高いところがデファクトということではなくて、各ベンダ間で合意をとること (この意味をわかってないのが、今日はいなかったけど、CSS縦書きやろうと思ってる人たちだけどさ、その話はいつか書く)。それが過去のブラウザ戦争との違いだと思う。

あと、聞くの忘れてたのは、x64版のIEのJavaScriptエンジンが妙に遅いってことかなぁ。実測値で約3倍くらいx86よりも遅い。Adobe Flash Playerのx64版がでたばかりだから、なおさら気になった。